講習会

for 塾生

募集終了

競技プログラミング講習会

2023.10.11 - 2023.12.20

回数:全10回

形式:対面

主催:AIC

1)講習会概要

プログラミングを使用して課題を解決する能力を競う「競技プログラミング」の能力向上を目指す講習会です。 具体的な問題に取り組むことで、プログラミングの根本となるアルゴリズム力と、実践的コーディング力の双方を磨くことができます。レベルに合わせた複数のコースを用意し、プログラミング完全初心者から競技プログラミングを普段より取り組んでいる方まで幅広く対応します。基本的に演習形式で進行し、個人の進捗に合わせて進んでいけるように手厚いサポートを行います。プログラミングに慣れていない方は「初プロ」と併せた受講もおすすめです。
 

2)各回の実施内容

基本的に毎回、グループで分かれて話をする機会を設けます。

バーチャルコンテストの回では前半をバーチャルコンテストを解く時間とし、後半を解説とディスカッションに当てます。
前半では、担当者は初心者の補助に回ります。簡単な問題について、ヒントを書いたスライドも可能な限り用意したいと考えています。 多くの競技プログラミングのコンテストは100~120分かけて問題に取り組むのが基本であるため、講習会時間中だけでは時間が足りないと考える参加者が多いと想定されます。そのため、当日に参加できない受講者や、時間をかけて取り組みたい希望者が取り組めるよう、取り扱う問題のセットは事前公開する方針です。 後半は簡単な解説を設けた後に、参加者が自らの解法を共有するディスカッションの時間に割り当てます。
上級者(C)コースはバーチャルコンテストを行い、その後に簡単な解説を行います。
初級者(A)コース・中級者(B)コースは、予め学習ルート(学習のための教材と順序)を提示しておき、個人のペースで進めてもらいます。講習会内外で学習ルートに従って学習してもらい、詰まった場合に手助けを行います。基本的には 「アルゴリズム実技検定公式テキスト エントリー~中級編」 の内容に従い、足りない演習や説明を補った資料を用意します。初級者・中級者の方がその日に解くべき問題もCコースのバーチャルコンテストに含め、参加者の取り組んでいる内容がコースごとに分断されすぎないようにします。
初級者・中級者コースともに、学習ルートの最後まで到達して充分な実力に達した場合は上のレベルに移動してもらいます。

チームを組んで問題に挑戦する回では一人で実力を磨く通常の練習とは異なり、ICPCなどチームを組んで参加するコンテストに似た形式で問題を解きます。 この講習会の場のような、大人数で競技プログラミングを楽しむ機会は貴重であり、そのため秋学期では、一人ではできないチームでの取り組みの割合を増やす予定です。 時間の割り当てについてはバーチャルコンテストの回と同じように考えています。また、必要に応じて担当者がチームに参加、または監督します。

ゼミ形式の小発表の会では事前に参加者が選んだ競技プログラミングに関するトピックについて、ひとり最大15分程度の発表を行う予定です。知見を他の参加者に共有することも目標の一つですが、それに加えて、発表することによって自らの理解を深めることをより大きな目標としています。また、初めてゼミ形式の挑戦する参加者にはハードルが高い内容であると考えており、参加者は自分の好きなトピックを選んでも、担当者が提示したトピックの例を参考にして取り組んでもよいものとします。また、初心者の方は時間をかけた方がいいと思うため、なるべく講習会の終盤に回します。

講習会と並行して、参加者の方には作問体験を行ってもらいます。作問は講習会中だけで完結できるようなものでは無いため、講習会外での活動となります。競技プログラミングの作問は通例として、作問者とテスターの2者が共同で制作します。テスターは問題のチェックや、改善案の提案等を行い、問題の品質を担保する役割です。担当者3名は主にテスターを行う予定です。また、意欲的で経験の深い参加者の方にテスターを行ってもらうことも考えています。秋学期の終わりに、yukicoderなどのopenなプラットフォームで、参加者に作っていただいた問題を用いたコンテストを外部向けに開催しようと考えています。

第1回 ガイダンス 10/11
ガイダンスを行います。競技プログラミングについての概要や講習会の進行に関して説明した後、コース分けを行います。各コースごとに、どのように受講と学習を進めていくかの説明と準備(環境の構築など)を行います。
また、作問体験・ゼミ形式の発表についての説明も行います。

第2回 10/18
バーチャルコンテストを行います。参加者の要望次第で、即席チーム戦形式に変更します。

第3回 10/25

第2回と同様です。参加者の要望次第で、即席チーム戦形式に変更します。

第4回 11/1

第2回と同様です。参加者の要望次第で、即席チーム戦形式に変更します。

第5回 11/8

ゼミ形式の発表会を行おうと考えています。経験豊富な参加者の方から優先して行います。

第6回 11/15

第2回と同様です。参加者の要望次第で、即席チーム戦形式に変更します。

第7回 11/29

第2回と同様です。参加者の要望次第で、即席チーム戦形式に変更します。

第8回 12/6

第2回と同様です。参加者の要望次第で、即席チーム戦形式に変更します。

第9回 12/13

第2回と同様です。参加者の要望次第で、即席チーム戦形式に変更します。

第10回 12/20ゼミ形式の発表会を行おうと考えています。

ページトップ