AIC主催

企業コラボ

for 塾生

募集終了

大塚製薬×AICコラボイベント「生成AIを用いて探る、次の時代の”元気”とは」

2/25(火)、2/26(水)13:00-18:00

回数:全2回

形式:対面

主催:大塚製薬株式会社、AIC

概要

大塚製薬 × AIC コラボイベント「生成AIを用いて探る、次の時代の“元気“とは」が開催されます!

本イベントでは、大塚製薬の製品をテーマに掲げ、“元気ハツラツ!“な未来を具現化するためのアイデア創出に取り組みます。ビジュアルシンキングという思考フレームワークや生成AIを用いてアイデアをまとめ、斬新なストーリー作りに挑戦しましょう。

ビジュアルシンキングとは、人間の複雑な思考をシンプルなイラストで可視化し、課題解決に繋げる思考フレームワークの1つです。元Amazon CEOのジェフベゾフが用いていたことでも知られており、状況を俯瞰し、整理する力を養うことで、専門に関わらず汎用的な応用が可能となります。

さらに、大塚製薬様から生成AIを用いる際の効果的なプロンプトについて学ぶことができ、AIの幅広い活用法を習得する貴重なチャンスです。

ぜひ、この機会を活用して、新たな発見と学びを手に入れましょう。みなさまの積極的なご参加をお待ちしております!

イベント日程

開催日時間内容
2月25日(火)13:00~13:10挨拶
13:10~13:15テーマ・スケジュール説明
13:15~13:30会社の業務紹介、課題共有
13:30~14:00ビジュアルシンキングとストーリー・テリングの概要:ビジュアルシンキングを用いた問題解決と生成AIを用いたストーリー・テリングの技法を学ぶ
14:10~16:10ワークショップ①(グループワーク):今の時代の元気(The 6W’s とストーリー生成)
16:20~18:00ワークショップ②(グループワークと発表):元気への脅威の予測
2月26日(水)13:00~14:10ワークショップ③(グループワーク):脅威を克服するストーリー生成
14:20~16:10ワークショップ④(グループワークと発表):未来の元気 (The 6W’s)
16:10~16:30休憩
16:30~16:50結果発表
16:50~17:00総評

会場

日吉協生館2階 AICラウンジ

対象

  • グループでアイデアを出し合い、難しい問題を解決することに興味のある人
  • “元気ハツラツ“の物語を作ることに興味がある人
  • プロンプトエンジニアリングや生成AIの利活用に興味がある人

参加条件

  • 両日ともに対面形式での参加が可能であること
  • 生成AIを使用した経験があること
    ※学部・学科・学年は問いません。

事前説明会

1月20日(月)に、本イベントの開催目的や内容についての説明会を行いました。
録画視聴はこちら

イベントを通じて得られるもの

  • ブランドマーケティングの現場を知ること
  • 生成AIの利活用経験を積めること

大塚製薬について

大塚製薬は「人々の健康をカラダ全体で考える」トータルヘルスケアカンパニーです。
疾病の治癒を目指し新しい治療薬を提供する「医療関連事業」、健康の維持・増進のための製品を提供する「ニュートラシューティカルズ関連事業」の両輪で、人々の健康に貢献しています。
ニュートラシューティカルズ関連事業では医療関連事業で培われたノウハウを活かし、日々の健康維持・増進のための科学的な根拠をもった独創的な製品を開発し、世界へ提案しています。

ページトップ