講習会
for 塾生
✔︎募集中
11/20(木)、11/21(金)13:00-16:00
回数:全6コマ(1日3コマx2日間)
形式:対面
主催:AIC
締切:11/18(火)12:00
量子アニーリング×機械学習で挑む、実世界の最適化問題
材料開発や構造物の形状設計の現場では、対象の問題の目的関数を数式で表現することが難しい「ブラックボックス最適化問題」が数多く存在します。本講習会では、ブラックボックス最適化問題に対して、量子コンピューティング(量子アニーリング方式)とAI(機械学習法)を用いてアプローチする手法に焦点を当てます。量子アニーリングおよびブラックボックス最適化の概要を学習したのちに、量子アニーリングをブラックボックス最適化へ応用する手法の導入、さらには具体的なユースケースを通じたハンズオン形式によるブラックボックス最適化の体験を行います。
塾生(学部・学年不問)および教職員
対面(日吉協生館2階 AICラウンジ)
※録画およびオンライン配信の予定はありません。
30名
※応募者多数の場合、早期申込締切または抽選となる場合があります。あらかじめご了承ください。
服部 智大(理工学研究科 基礎理工学専攻 博士課程2年)

中野 檀(理工学研究科 基礎理工学専攻 修士課程2年)

小川 涼(理工学研究科 基礎理工学専攻 修士課程1年)

林 泰雅(理工学部 物理情報工学科 4年)

| 第1回 | 13:00-13:45 質疑応答・休憩 13:45-14:00 | (座学) 量子アニーリング・イジングマシンの概要 |
| 第2回 | 14:00-14:45 質疑応答・休憩 14:45-15:00 | (実践) イジングマシンを活用して組合せ最適化問題を解く |
| 第3回 | 15:00-15:45 質疑応答・休憩 15:45-16:00 | (座学) ブラックボックス最適化の概要・手法 |
| 第4回 | 13:00-13:45 質疑応答・休憩 13:45-14:00 | (座学) イジングマシンを用いたブラックボックス最適化、FMAについて |
| 第5回 | 14:00-14:45 質疑応答・休憩 14:45-15:00 | (実践) ブラックボックス最適化実践(1) |
| 第6回 | 15:00-15:45 質疑応答・休憩 15:45-16:00 | (実践) ブラックボックス最適化実践(2) |
