AIC主催
for 塾生
✔︎募集中
7/11(金) 18:00 〜 21:00
回数:全1回
形式:対面
主催:AIC
締切:7/9(水)12:00
慶應義塾大学出身の起業家ネットワーク「ベンチャー三田会」の若手起業家たちが登壇!
第一線で活躍する彼らから、起業のリアルやキャリアの選択肢を直接聞ける貴重な機会です。
学生時代の過ごし方、起業のきっかけ、乗り越えてきた壁…。
どこか遠い存在に感じていた“起業”が、少し身近に感じられるはず。
また、イベント後半には起業家の方々や、他の参加者たちと自由に話せる交流会があります。
同じように挑戦を志す慶應生との出会いが、あなたの一歩を後押しします。
将来のキャリアに少しでもモヤモヤがあるなら、この機会を見逃さないでください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
「このイベントに参加するまで起業に関して具体的なイメージがつかめていなかったが、参加を通してとてもよくわかった」
「フリートークの時間があったことで個人的な質問もすることができた」
「自分で人生を切り開く起業家の方々から大きな影響を受けるとともに、自らの人生について真面目に考える良い機会になった」
「本イベントをシリーズ化することを望みます!絶対参加したいです!」
17:40 | 開場・受付開始 |
18:00 | 挨拶(主催者より) |
18:10 | 起業家自己紹介と簡単なスピーチ |
19:00 | パネルディスカッション・質疑応答 |
19:30 | 交流会(軽食・飲み物あり) |
20:30 | 締めの挨拶 |
20:45 | 記念撮影 |
21:00 | 閉会 |
※現時点の登壇予定者です。変更があったら、随時更新します。
岡田 隆太朗 氏
ベンチャー三田会 事務局長
1974年生東京都出身。慶應義塾大学在学中に起業。
事業売却後事業会社を連続設立し、2012年株式会社ABEJAを共同創業。
2015年攻殻機動隊Realize Projectを発足し、コンテンツを活用したアカデミアと産業の連携する場を創設。
同年より、IT経営者のコミュニティイベントIVSの運営事務局を設立し事務局長に就任(現シニアアドバイザー)。
2017年ディープラーニングの産業活用促進を目的に一般社団法人日本ディープラーニング協会を設立し事務局長に就任。2023年より専務理事。
2019年より実行委員会を組成して、全国高等専門学校ディープラーニングコンテストを開催。
2020年緊急時の災害支援を実行する、一般社団法人災害時緊急支援プラットフォームを事務局長として設立。
2024年一般社団法人AIロボット協会を事務局長として設立。
山本 玲奈 氏
株式会社ヒュープロ CEO
ご来歴追記予定
写真挿入予定
後藤 詩門 氏
株式会社eMoBi 取締役COO
”電動トゥクトゥクで持続可能な移動の仕組みを作る”
慶應義塾大学3年時、小型EVの可能性を感じ、2020年に株式会社eMoBiを創業。
車両開発からモビリティサービスの提供まで行うことを軸に、持続可能な移動の仕組みづくりに注力。
幼い頃から乗り物が好きで、人に夢を与える、人の夢を運ぶ乗り物づくりをモットーにしている。
佐久間 耀大 氏
株式会社Kiei 代表取締役
“日本を気鋭の国に”
2023年2月、慶應大学卒業の1ヶ月前に株式会社Kieiを学生起業。
大手企業に眠るプライムデータを活用したAIソリューションサービスを展開しており、製造業、建設業、インフラ業など大手や官公庁を中心に幅広くAXを支援。
塾生(学部・学年不問)および教職員
※受講申し込みが多い場合には、抽選することもありますので、予めご了承ください。
日吉協生館2階 AICラウンジ
※録画およびオンライン配信の予定はありません。