組織
役職者一覧
以下の教員により構成されています。
- 代表、運営委員会委員長
- 矢向 高弘 理工学部システムデザイン工学科 准教授
- 副代表、運営委員
- 泰岡 顕治 理工学部機械工学科 教授
- 杉浦 孔明 理工学部情報工学科 教授
- 運営委員
- 内山 孝憲 理工学部物理情報工学科 教授
- 榊原 康文 理工学部生命情報学科 教授
- 石川 繁樹 理工学研究科 特任教授
- 小林 真里 理工学研究科 特任准教授
- 椎名 茂 理工学部 訪問教授
- コーディネータ室
- 石川 繁樹 室長
- 小林 真里 副室長
- 伊川 ひづる 主任コーディネータ
- 番場 恭子 コーディネータ
- 向井 律子 コーディネータ
- 川畑 佳世子 コーディネータ補佐
- 石川 智貴 情報技術担当
(過去の役職者一覧)
伊藤 公平 2019年4月~2021年5月 代表、運営委員会委員長
伊藤 浩之 2019年4月~2021年3月 副代表
2021年4月~2022年3月 運営委員、コーディネーター
岡野 邦彦 2019年4月~2021年3月 副代表、運営委員、上席コーディネーター
2021年4月~2022年3月 コンサルタント
遠藤 克浩 2019年4月~2022年3月 運営委員、技術統括責任者
運営委員会
運営、企画の立案や実施を行います。上記運営委員のほか、担当事務部門管理職や企画立案に携わる学生その他により構成されます。
2022年度
現在更新中です。
▷2021年度はこちらをクリック
webチャレンジチーム
氏名 | 所属 | 担当 |
---|---|---|
萩原 涼 | 商学部 | webチャレンジチームリーダー |
兎束 将志 | 経済学部 | Webチャレンジ前リーダー |
渡邉 寛悠 | 理工学研究科 | Webチャレンジ基盤 |
佐久間 拓哉 | 理工学研究科 | Webチャレンジ基盤 |
田村 全 | 医学部 | Webチャレンジ基盤 |
枡田 真奈 | 理工学研究科 | Webチャレンジ基盤 |
松﨑 光 | 理工学部 | webチャレンジ作問リーダー |
小野 祐為 | 理工学研究科 | Webチャレンジ作問 |
平出 和也 | 理工学研究科 | Webチャレンジ作問 |
是方 諒介 | 理工学部 | Webチャレンジ作問 |
仲吉 朝洋 | 理工学部 | webチャレンジ作問 |
柴原 尚紀 | 理工学部 | webチャレンジ作問 |
佐伯 凜 | 理工学研究科 | webチャレンジ作問 |
福間 遼太郎 | 理工学部 | webチャレンジ作問 |
サーバーチーム
氏名 | 所属 | 担当 |
---|---|---|
植松 郁生 | 理工学部 | サーバーチームリーダー |
八幡 悠二郎 | 理工学部 | サーバーチーム副リーダー |
原 駿平 | 理工学部 | サーバーチーム |
野崎 愛 | 理工学部 | サーバーチーム |
渡辺 洸希 | 総合政策学部 | サーバーチーム |
広報チーム
氏名 | 所属 | 担当 |
---|---|---|
柏木 萌美 | 理工学部 | 広報チームリーダー |
赤星 颯麻 | 理工学部 | 広報チーム副リーダー |
堀地 竜成 | 理工学部 | 広報チーム |
津川 幹尚 | 理工学研究科 | 広報チーム |
岩瀬 正幸 | 理工学部 | 広報チーム |
橋本 翔太 | 理工学部 | 広報チーム |
吉田 大洋 | 理工学部 | 広報チーム |
孫 千惠 | 経済学部 | 広報チーム |
中澤 希 | 理工学部 | 広報チーム |
徳永 厚友 | システムデザイン・マネジメント研究科 | 広報チーム |
衣斐 花 | 理工学部 | 広報チーム |
高木 伶衣子 | 理工学部 | 広報チーム |
川井 宏之 | 商学部 | 広報チーム |
講師・TAチーム(春学期)
氏名 | 所属 | 担当 |
---|---|---|
酒井 康輔 | 理工学研究科 | 講師(春学期/量子コンピュータ入門) |
直井 智基 | 理工学部 | 講師(春学期/AIのための初心者向けPython入門) |
石井 智也 | 理工学研究科 | 講師(春学期/基礎から学ぶ深層学習) |
是方 諒介 | 理工学部 | 講師(春学期/深層学習入門 画像処理編) |
辻 航平 | 理工学部 | 講師(春学期/深層学習入門 自然言語処理編) |
程島 一佐 | 理工学研究科 | 講師(春学期/人工知能における数学基礎) |
仲吉 朝洋 | 理工学部 | 講師(通年/競技プログラミング勉強会) |
是方 諒介 | 理工学部 | TA(春学期/AIのための初心者向けPython入門) |
九曜 克之 | 理工学部 | TA(春学期/Deep Learning Instituteを使ったJetson Nano 入門) |
中林 優樹 | 理工学部 | TA(春学期/Deep Learning Instituteを使ったJetson Nano 入門) |
柴原 尚紀 | 理工学部 | TA(春学期/深層学習入門 画像処理編) |
赤星 颯麻 | 理工学部 | TA(春学期/Pythonを用いた初心者向けAI実践講座(中級編)) |
八木 颯仁 | 理工学部 | TA(通年/競技プログラミング勉強会) |
講師・TAチーム(秋学期)
氏名 | 所属 | 担当 |
---|---|---|
橋本 翔太 | 理工学部 | 講師(秋学期/AIのための初心者向けPython入門) |
是方 諒介 | 理工学部 | 講師(秋学期/Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編)) |
笹 結希 | 経済学研究科 | 講師(秋学期/女子AI勉強会) |
枡田 真奈 | 理工学研究科 | 講師(秋学期/AI医療入門) |
柴原 尚紀 | 理工学部 | 講師(秋学期/深層学習入門 画像処理編) |
辻 航平 | 理工学部 | 講師(秋学期/深層学習入門 自然言語処理編) |
石井 智也 | 理工学研究科 | 講師(秋学期/深層学習入門 音声処理編) |
櫻井 駿一 | 理工学部 | 講師(秋学期/深層学習による生成モデリング) |
大西 史弥 | 理工学部 | 講師(秋学期/ROS (Robot Operating System) 入門) |
程島 一佐 | 理工学研究科 | 講師(秋学期/ゲーム理論入門) |
仲吉 朝洋 | 理工学部 | 講師(通年/競技プログラミング勉強会) |
是方 諒介 | 理工学部 | TA(秋学期/AIのための初心者向けPython入門) |
杉本 寛直 | 理工学部 | TA(秋学期/Pythonを用いた初心者向けAI実践入門) |
太田 萌 | 理工学部 | TA(秋学期/女子AI勉強会) |
田村 全 | 医学部 | TA(秋学期/AI医療入門) |
津川 幹尚 | 理工学研究科 | TA(秋学期/AI起業入門) |
兒嶋 佑太 | 理工学研究科 | TA(秋学期/AI起業入門) |
塩田 勇人 | 理工学部 | TA(秋学期/AI起業入門) |
森川 一麿 | 理工学部 | TA(秋学期/ROS(Robot Operating System)入門) |
中林 優樹 | 理工学部 | TA(秋学期/深層学習による生成モデリング) |
八木 颯仁 | 理工学部 | TA(通年/競技プログラミング勉強会) |
企業企画チーム
氏名 | 所属 | 担当 |
---|---|---|
津川 幹尚 | 理工学研究科 | 企業企画チームリーダー(SRE、UiPath担当) |
大熊 裕明 | 理工学研究科 | 企業企画チーム(大塚製薬担当) |
笹 結希 | 経済学研究科 | 企業企画チーム(Uipath担当) |
椎木 秀映 | 理工学部 | 企業企画チーム(NVIDIA担当) |
堀地 竜成 | 理工学部 | 企業企画チーム(KIOXIA、SICK担当) |
施 楚ウェン | 健康マネジメント研究科 | 企業企画チーム(大塚製薬、富士通担当) |
孫 千惠 | 経済学部 | 企業企画チーム(Too担当) |
徳永 厚友 | システムデザイン・マネジメント研究科 | 企業企画チーム(Sozo Ventures担当) |
橋本 翔太 | 理工学部 | 企業企画チーム(Code Chrysalis担当) |
木原 靖仁 | 総合政策学部 | 企業企画チーム(SICK担当) |
吉田 大洋 | 理工学部 | 企業企画チーム(SRE担当) |
赤星 颯麻 | 理工学部 | 企業企画チーム(Too担当) |
加地 健 | 理工学部 | 企業企画チーム(UiPath担当) |
土屋 碧渡 | 理工学部 | 企業企画チーム(富士通担当) |
AIC内プロジェクトチーム
氏名 | 所属 | 担当 |
---|---|---|
菖蒲 健太 | 理工学部 | AIC内プロジェクト担当チーム |
吉村 厚輝 | 理工学部 | AIC内プロジェクト担当チーム |
松﨑 光 | 理工学部 | AIC内プロジェクト担当チーム |
▷2020年度はこちらをクリック
▷2020年度はこちらをクリック
webチャレンジチーム
氏名 | 所属 | 学年 | 担当 |
---|---|---|---|
兎束 将志 | 経済学部 | 2年 | webチャレンジチームリーダー |
佐久間 拓哉 | 理工学研究科 | 基盤チームリーダー | |
渡邉 寛悠 | 理工学研究科 | 修士1年 | 基盤チーム副リーダー |
石川 裕地 | 理工学研究科 | 修士2年 | 基盤チーム |
佐伯 凜 | 理工学部システムデザイン工学科 | 基盤チーム | |
杉浦 叶典 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士2年 | 基盤チーム |
枡田 真奈 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 基盤チーム |
田村 全 | 医学部 | 1年 | 基盤チーム |
是方 諒介 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 作問チームリーダー |
平出 和也 | 理工学研究科 | 修士1年 | 作問チーム |
小野 祐為 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士2年・博士1年 | 作問チーム |
石井 智也 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士1年 | 作問チーム |
仲吉 朝洋 | 理工学部数理科学科 | 2年 | 作問チーム |
柴原 尚紀 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 作問チーム |
福間 遼太郎 | 理工学部学門B | 1年 | 作問チーム |
サーバーチーム
氏名 | 所属 | 学年 | 担当 |
---|---|---|---|
植松 郁生 | 理工学部情報工学科 | 2年 | サーバーチームリーダー |
安田 俊輝 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | |
八幡 悠二郎 | 理工学部情報工学科 | 3年 | |
渡辺 洸希 | 総合政策学部 | 2年 |
広報チーム
氏名 | 所属 | 学年 | 担当 |
---|---|---|---|
津川 幹尚 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報チームリーダー |
石井 沙季 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報チーム副リーダー |
徳永 厚友 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | |
堀地 竜成 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | |
赤星 颯麻 | 理工学部物理情報工学科 | 2年 | |
周 元元 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | |
兎束 将志 | 経済学部 | 2年 | |
橋本 翔太 | 理工学部応用化学科 | 2年 | |
孫 千惠 | 経済学部経済学科 | 2年 | |
太田 萌 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | |
柏木 萌美 | 理工学部学門D | 1年 | |
岩瀬 正幸 | 理工学部学門B | 1年 | |
大平 正貴 | 理工学部学門E | 1年 | |
渡邉 桃果 | 理工学部学門D | 1年 |
講師・TAチーム(春学期)
氏名 | 所属 | 学年 | 担当 |
---|---|---|---|
是方 諒介 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 講師 |
嶋田 恭大 | 理工学部機械工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
柴原 尚紀 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
仲吉 朝洋 | 理工学部数理科学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
酒井 康輔 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 量子コンピュータ入門 講師 |
岩中 健悟 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | 量子コンピュータ入門 TA |
安田 俊輝 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | 量子コンピュータ入門 TA |
江口 創 | 理工学研究科総合デザイン工学専攻 | 修士2年 | AIのための初心者向けPython入門 講師 |
大熊 裕明 | 理工学研究科総合デザイン工学専攻 | 修士1年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
石川 智貴 | 理工学研究科総合デザイン工学専攻 | 修士1年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
橋本 翔太 | 理工学部応用化学科 | 2年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
柴原 尚紀 | 理工学部情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) 講師 |
是方 諒介 | 理工学部情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
植松 郁生 | 理工学部情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
赤星 颯麻 | 理工学部物理情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
植松 郁生 | 理工学部情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) 講師 |
坂田 年弘 | 理工学部機械工学科 | 3年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
赤星 颯麻 | 理工学部物理情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
太田 萌 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
石井 智也 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士1年 | 深層学習入門 深層学習編 講師 |
多田 一輝 | 理工学部情報工学科 | 4年 | 深層学習入門 深層学習編 TA |
是方 諒介 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 講師 |
嶋田 恭大 | 理工学部機械工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
柴原 尚紀 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
仲吉 朝洋 | 理工学部数理科学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
辻 航平 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 自然言語処理編 講師 |
下山 竜矢 | 理工学部数理科学科 | 3年 | 深層学習入門 音声処理編 講師 |
椎木 秀映 | 理工学部生命情報学科 | 3年 | 深層学習入門 音声処理編 TA |
矢野 碩志 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士2年 | AI医療入門(基礎) 講師 |
桝田 真奈 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | AI医療入門(基礎) 講師 |
奥野 拓己 | 理工学研究科基礎理工学専攻 | 修士2年 | AI医療入門(基礎) TA |
石井 智也 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士1年 | 機械学習輪講 講師 |
酒井 康輔 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 量子コンピュータ入門 講師 |
岩中 健悟 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | 量子コンピュータ入門 TA |
安田 俊輝 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | 量子コンピュータ入門 TA |
大嶺 拓真 | 東京工業大学工学院機械系 (慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科卒) |
修士1年 | ロボット開発入門 講師 |
関 紘也 | 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 (慶應義塾大学理工学部機械工学科卒) |
修士1年 | ロボット開発入門 TA |
酒井 康輔 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | ロボット開発入門 TA |
安田 俊輝 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | ロボット開発入門 TA |
仲吉 朝洋 | 理工学部数理科学科 | 2年 | 競技プログラミング勉強会 講師 |
八木 颯仁 | 理工学部数理科学科 | 2年 | 競技プログラミング勉強会 TA |
岩本 翔太 | 理工学部情報工学科 | 4年 | 競技プログラミング勉強会 TA |
村瀬 渓太 | 理工学部情報工学科 | 4年 | 競技プログラミング勉強会 TA |
坂田 年弘 | 理工学部機械工学科 | 3年 | Unityでアプリ開発 講師 |
橋本 翔太 | 理工学部応用化学科 | 2年 | Unityでアプリ開発 TA |
兵頭 裕樹 | 経済学部経済学科 | 2年 | Unityでアプリ開発 TA |
速川 湧気 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | FlutterでWebアプリ開発初級編 講師 |
八幡 悠二郎 | 理工学部情報工学科 | 3年 | FlutterでWebアプリ開発初級編 TA |
赤星 颯麻 | 理工学部物理情報工学科 | 2年 | FlutterでWebアプリ開発初級編 TA |
徳永 厚友 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | イノベーション・エコシステム概論 TA |
講師・TAチーム(秋学期)
氏名 | 所属 | 学年 | 担当 |
---|---|---|---|
橋本 翔太 | 理工学部応用化学科 | 2年 | AIのための初心者向けPython入門 講師 |
野澤 真伸 | 理工学部情報工学科 | 3年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
坂田 年弘 | 理工学部機械工学科 | 3年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
九曜 克之 | 理工学部情報工学科 | 3年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
直井 智基 | 理工学部情報工学科 | 2年 | AIのための初心者向けPython入門 講師 |
是方 諒介 | 理工学部情報工学科 | 2年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
赤星 颯麻 | 理工学部物理情報工学科 | 2年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
奥西 泰地 | 理工学部情報工学科 | 2年 | AIのための初心者向けPython入門 TA |
安田 俊輝 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) 講師 |
坂田 年弘 | 理工学部機械工学科 | 3年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
野澤 真伸 | 理工学部情報工学科 | 3年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
是方 諒介 | 理工学部情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) 講師 |
仲吉 朝洋 | 理工学部数理科学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
奥西 泰地 | 理工学部情報工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
嶋田 恭大 | 理工学部機械工学科 | 2年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践入門(初級編) TA |
安田 俊輝 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践講座(中級編) 講師 |
石井 智也 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士1年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践講座(中級編) TA |
椎木 秀映 | 理工学部生命情報学科 | 3年 | Pythonを用いた初心者向けAI実践講座(中級編) TA |
石井 智也 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士1年 | 深層学習入門 深層学習編 講師 |
多田 一輝 | 理工学部情報工学科 | 4年 | 深層学習入門 深層学習編 TA |
柴原 尚紀 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 講師 |
太田 萌 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
是方 諒介 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
直井 智基 | 理工学部情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 画像処理編 TA |
下山 竜矢 | 理工学部数理科学科 | 3年 | 深層学習入門 自然言語処理編 講師 |
速川 湧気 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | 深層学習入門 自然言語処理編 TA |
石井 智也 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士1年 | 深層学習入門 音声処理編 講師 |
椎木 秀映 | 理工学部生命情報学科 | 3年 | 深層学習入門 音声処理編 TA |
九曜 克之 | 理工学部情報工学科 | 3年 | 深層学習入門 音声処理編 TA |
酒井 康輔 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 深層学習入門 強化学習編 講師 |
櫻井 駿一 | 理工学部システムデザイン工学科 | 2年 | 深層学習入門 強化学習編 TA |
苅谷 晃輔 | 理工学部化学科 | 3年 | 深層学習入門 強化学習編 TA |
相田 桂子 | 理工学研究科総合デザイン工学専攻 | 修士2年 | 女子AI勉強会 講師 |
石井 沙季 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 女子AI勉強会 TA |
竹野 友梨子 | 理工学研究科総合デザイン工学専攻 | 修士2年 | 女子AI勉強会 TA |
笹 結希 | 経済学研究科 | 修士1年 | 女子AI勉強会 TA |
太田 萌 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | 女子AI勉強会 TA |
坂本 すみれ | 理工学部機械工学科 | 4年 | 女子AI勉強会 TA |
桝田 真奈 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 女子AI勉強会 TA |
矢野 碩志 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士2年 | AI医療入門(発展)講師 |
桝田 真奈 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | AI医療入門(基礎)講師 |
奥野 拓己 | 理工学研究科基礎理工学専攻 | 修士2年 | AI医療入門(発展)TA |
石井 智也 | 理工学研究科開放環境科学専攻 | 修士1年 | 機械学習輪講 講師 |
仲吉 朝洋 | 理工学部数理科学科 | 2年 | 競技プログラミング勉強会 講師 |
岩本 翔太 | 理工学部情報工学科 | 4年 | 競技プログラミング勉強会 TA |
村瀬 渓太 | 理工学部情報工学科 | 4年 | 競技プログラミング勉強会 TA |
八木 颯仁 | 理工学部数理科学科 | 2年 | 競技プログラミング勉強会 TA |
坂田 年弘 | 理工学部機械工学科 | 3年 | Unityでアプリ開発入門 講師 |
兵頭 裕樹 | 経済学部経済学科 | 2年 | Unityでアプリ開発 TA |
中島 聡志 | 理工学部情報工学科 | 2年 | Unityでアプリ開発 TA |
牧 兼充 | 早稲田大学ビジネススクール准教授 慶應義塾大学理工学部客員准教授 |
AIスタートアップ・アントレプレナーシップ講座 講師 | |
津川 幹尚 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | AIスタートアップ・アントレプレナーシップ講座 TA |
企業企画チーム
氏名 | 所属 | 学年 | 担当 | 担当企業様 |
---|---|---|---|---|
安田 俊輝 | 理工学部物理情報工学科 | 3年 | 企業企画 主担当 | Sick様 |
赤星 颯麻 | 理工学部物理情報工学科 | 2年 | 広報 主担当 | Sick様 |
徳永 厚友 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報 | Sick様 |
石川 智貴 | 理工学研究科総合デザイン工学専攻 | 修士1年 | 企業企画 主担当 | 日産自動車様 |
桝田 真奈 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 技術 | 日産自動車様 |
植松 郁生 | 理工学部情報工学科 | 2年 | サーバー | 日産自動車様 |
津川 幹尚 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報 主担当 | 日産自動車様 |
石井 沙季 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報 | 日産自動車様 |
笹 結希 | 経済学研究科 | 修士1年 | 企業企画 主担当 | CASIO様 |
周 元元 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | 広報 主担当 | CASIO様 |
大熊 裕明 | 理工学研究科総合デザイン工学専攻 | 修士1年 | 企業企画 主担当 | 大塚製薬様 |
石井 沙季 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報 主担当 | 大塚製薬様 |
津川 幹尚 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報 | 大塚製薬様 |
村井 千恵 | 経済学研究科 | 修士1年 | 企業企画 主担当 | Too様 |
赤星 颯麻 | 理工学部物理情報工学科 | 2年 | 広報 主担当 | Too様 |
徳永 厚友 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 広報 | Too様 |
迫田 良平 | 理工学部電気情報工学科 | 4年 | 企業企画 主担当 | キオクシア様 |
橋本 翔太 | 理工学部応用化学科 | 2年 | 広報 主担当 | キオクシア様 |
周 元元 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | 広報 | キオクシア様 |
迫田 良平 | 理工学部電気情報工学科 | 4年 | 企業企画 主担当 | NTTPCコミュニケーションズ様 |
周 元元 | 理工学部電気情報工学科 | 2年 | 広報 主担当 | NTTPCコミュニケーションズ様 |
岩瀬 正幸 | 理工学部学門B | 1年 | 広報 | NTTPCコミュニケーションズ様 |
大平 正貴 | 理工学部学門E | 1年 | 広報 | NTTPCコミュニケーションズ様 |
徳永 厚友 | 理工学部物理情報工学科 | 4年 | 企業企画 主担当 | sozo ventures様 |