2023年 秋学期ガイダンスについて
AICの秋学期ガイダンスを以下の日程で開催いたしました。ガイダンスの録画については、以下リンクからご覧ください。
・9/25(月)16:00~17:00 @日吉キャンパス 独立館D101
・9/29(金)18:00~19:00 @オンライン
※ ガイダンスの録画は以下リンクからご覧になれます。(keio.jpのログインが必要です。)
https://drive.google.com/file/d/1FxBjwS3Uh3BcCH5Kz6BFxgxWwafLLlNJ/view?usp=drive_link
また、ガイダンス当日の質問とその回答については以下のようになっております!他にもまだ講習会・企業イベント等のことで疑問点がありましたら、AICのLINE、Twitter、Instagramなどでご連絡下さい。
- 対面授業はどこのキャンパスでしょうか?
- 日吉キャンパスでの開催となっております。
- 講習会はどのレベル・難易度から受講すればよろしいでしょうか?
- 講習会にはレベルが設定されているため、そのレベルが低いもの(レベル1~2)の受講を推奨します。
- 春学期の講習会に参加したことなく、秋学期初めて参加するのですが大丈夫ですか?
- 問題ありません。秋学期に開講される講習会は春学期の講習会と同一内容であるものが多いです。
- 取りたい講座が被ってしまっている場合はどうすれば良いでしょうか? 「初プロstep2 演習編」と「生成AI入門」の講習会の時間が被っていて、どちらを取るか迷っています。
- 「初めてのプログラミング~AIのためのPython~step2(演習編)」は秋学期前期のみ開催となっております。そして、「生成AI入門」は秋学期前期・後期ともに同じ内容で開催します。そのため、秋学期前期に「初めてのプログラミング~AIのためのPython~step2(演習編)」を取っていただき、秋学期後期に「生成AI入門」を取ることで、どちらの講習会も受講可能です。
また、他の講習会が被ってしまった場合は、講習会担当者に連絡・相談してみてください。 - 「初めてのプログラミング step 2 (演習編)」はプログラミングを知らなくてもついていけますか?
- ついていくことは可能ですが、Pythonの基本文法についての詳細の説明は行わないため、基本文法などについてはご自分で学習していただく必要があります。
- キャンパスから遠方に在住のため、講習会に対面で参加することが難しく、どうしてもオンデマンド受講となってしましそうです。対面講習会は、対面参加をしなければ修了証を獲得できないのでしょうか?
- 録画のアーカイブがある対面講習会では、それを見て出席確認を入力した場合には、修了証を取得できます。対面での参加が難しい場合には事前ににK-LMSやSlackなどで講習会担当者に連絡をしてください。
- オンデマンド配信の講習については、K-LMSの受講登録は不要とのことですが、ポータルサイトにアクセスさえすれば視聴できるという認識で大丈夫でしょうか?
- keio.jpアカウントを持っていれば誰でもポータルサイトにアクセスできるように現在準備中です。なお、オンデマンド配信の講習会では修了証の発行はありません。
また秋学期の講習会申し込み、既に始まっております!!詳細はこちらからご覧ください。