友だち追加 

申込締切や新規イベントなどを教えてくれるLINEに登録しよう!
 


20231125_aicバナー.png

 

AICとは?

AIC(AI・高度プログラミングコンソーシアム)は、以下の3種類のサービスを慶應生に提供しています。

  1. 講習会
  2. コンテスト(企業イベント)
  3. その他のサービス(JupyterHub


※ webで完結するプログラミングコンテスト(初プロ演習)、SIGについては現在サービス停止中です。
詳細は下のバナーからそれぞれのリンク先に飛んでご確認ください。
また、AICのイベントはすべて無料となっております。お気軽にご参加ください。

バナー_講習会.jpg   企業イベントについて_バナー.png

バナー_その他のサービス.jpg
 

 

お知らせ

説明動画

2021年度のAICの説明動画です。ぜひご覧ください。

AI

「慶應義塾大学AI・高度プログラミングコンソーシアム」略してAIコンソーシアムは、人工知能や機械学習、高度プログラミングに興味のある塾生が集い、自主的に勉強できる学びの場です。学部や学年は問いません。

近い将来、身についたスキルを卒業研究に役立てたり、卒業後に社会で活躍していただくことを期待しています。

計算サーバ

機械学習には高性能な計算機と膨大な実データが欠かせません。慶應義塾大学では、企業との連携を行なうことで、この2つを学生の自習環境として提供することにしました。企業と義塾が協力して学生の教育を支援するのがAIコンソーシアムです。

矢上AIルーム

学生が学生に教える勉強会のほか、機械学習に関する最新の研究論文を輪講形式で読み解いたり、世界最高峰のプログラミングコンテストに挑戦したりしています。様々な学科・専攻から学生たちが集まり、熱心な議論が繰り広げられています。

自主的に取り組む

プログラミングは習うより慣れましょう。隙間時間に演習するもよし、プログラミング講習会に参加するもよし。スキルアップしたら、コンテストで腕試しをしてみましょう。

高性能コンピュータが使える

AIには、GPUと呼ばれる高性能な並列処理エンジンの利用が欠かせません。AIコンソーシアムでは高性能なGPUが使い放題です。効率的にAIを演習しましょう。

実社会と繋がる

法人会員の方々から、実社会でのAI活用事例を聞けたり、実データを用いたコンテストを企画してもらえます。最新の実社会のビジネスを体感できます。